

7月のお稽古のご案内
二十四節気「夏至」の頃となりました。一年で最も日が長く夜が短くなり、暑さも日に日に増していきます。 先週から再開いたしましたお稽古では久しぶりに皆様とお会いし、嬉しい時間を過ごさせていただいております。まだ慣れない事もありますが、お稽古の時間を楽しんでいただけますよう準備をしてお待ちしております。どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。 「文月のお稽古」のご案内 *今回の募集は現在ご入会いただいている生徒の皆様のみとさせていただいております ◆お稽古内容 流しあんみつ ◆受講料 7,500円 ◆開講日 7月17日(金)10:30~12:30 7月18日(土)10:30~12:30 14:00~16:00 7月19日(日)10:30~12:30 14:00~16:00 7月24日(金)10:30~12:30 14:00~16:00 7月25日(土)10:30~12:30 14:00~16:00 7月26日(日)10:30~12:30 14:00~16:00 ◆お申し込みは6月25日(木)からとなります *メール又はお電話にてお名前・ご希望の曜


水無月のお稽古
明日から3か月ぶりのお稽古が始まります。 私達も教室再開の日を心待ちにしておりました。 駅からお教室までの慣れた道のりも季節が巡りこれまでとは少し違った風景に感じられることと思います。 皆様どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。
6月のお稽古
水無月のお稽古の残席状況は下記のとおりです。 6月26日(金)午前クラス 残席2名(締め切りました) 6月27日(土)午前クラス 残席1名(満席となりました) *他のクラスは全て満席となっておりますので今後お申し込みの方はこちらのクラスでのお申し込みをお願い致します。なにか分からないことがございましたら遠慮なくお問い合わせください。


一菓
季節の菓子をおひとつ。吉野羹製「滴菓」 南房総の大自然のなかで大切に育てられた房州枇杷は瑞々しく初夏の味わい。この時季路地物の枇杷は旬を迎えています。 吉野葛と寒天を合わせた吉野羹にコンポートをした枇杷を浮かせて・・初夏の煌めきを閉じ込めたような冷菓です。


6月のお稽古
生徒の皆様へ このような状況下のなか、水無月のお稽古へのお申込みをいただきありがとうございました。 お申込み開始より1週間ほど経ち満席となるクラスもありましたので集計させていただきました。 1クラスの人数が少ない為、可能な限りの希望日をお知らせいただきありがとうございました。皆様のご協力に感謝申し上げます。 お申し込みいただいた皆様へは、明日ご参加の可否をお知らせいたします。 *現在の空席状況をお知らせいたします 6月21日(日)午後クラス 残席2名・26日(金)午前クラス 残席2名となっております。 他のクラスは全て満席となっておりますので今後お申込み予定の方はこちらのクラスでのお申し込みをお願い致します。何か分からないことがございましたら遠慮なくお問い合わせくださいませ。


水無月のお稽古
今日も通り雨の予報・・もうすぐ雨の季節ですね。 生徒の皆様へは郵送にてお教室のお知らせをお送りさせていただきました。 明日6月4日(木)より「6月のお稽古 菓子/檸檬大福・水無月」のお申込みが始まります。このような環境下でのお教室は初めての事ですのでご不便をおかけいたしますがご協力とご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、ご不安な方ご都合がつかない方はどうぞご無理をなさらず、そして焦らずに時期を待ってご参加くださいませ。 新たに一歩ずつ皆様と作り上げていくお教室を楽しみにしております。 *6・7月の募集は現在ご入会いただいている生徒様のみとさせていただきます。