

一菓
季節の菓子をおひとつ 練切製「ゆく春」 京都で作陶されている村田匠也さんの器に春の名残の菓子をのせて。 今年の桜は春の雪が降るなか満開を迎え美しい姿を見せてくれました。花びらが風に舞い葉桜の季節へと移ろいでいきます。
休講のお知らせ
いつも和菓子教室いろはにご参加いただきありがとうございます。 予定しておりました初回4月の教室は休講とさせていただきます。 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ為の措置として各都道府県からの不要不急の外出自粛要請を受け、皆様の健康と安全に留意し大変残念ではありますがこのようなお...


お茶で一服
先日箱根に住む友人夫妻から、桜の花を散らした美しい春のブレンド茶を送っていただきました。 今期最後のお稽古を休講となり残念な気持ちでいっぱいですが、お教室のこれまでを振り返りそしてこれからのお教室の在り方を改めて考える良い時間と思い過ごしています。いつかこの日々を振り返る時...


真っ白い布巾
お教室が休講となり思いがけずに与えられた時間・・今日はお稽古で使う布巾の準備をしています。和菓子作りは手の中でひとつひとつ作り上げていく作業が多く、常に手を清潔にしておきたいため布巾は欠かせない大切なお道具のひとつです。一枚一枚丁寧に縫いながら、普段とは違うゆったりとした時...
弥生のお稽古
「おさらいの会」の皆様へ 昨日「おさらいの会」の皆様へメールにてお知らせさせていただきました通り3月のお稽古は休講とさせていただきました。 今期最後の「弥生のお稽古」を私共も楽しみにしており、皆様とお会いできますのを心待ちにしておりましたので大変残念ですが、日々の情報を私達...


雛まつり
今日三月三日は雛まつり。女の子の健やかな成長と幸を願います。 節句で飾られる菱餅を模した干菓子、春の情景をうつしたような佇まいに癒されます。


お知らせ
生徒の皆様 いつもお稽古にご参加いただきありがとうございます。 このたびの新型コロナウイルスの感染症対策として今後1~2週間程の自粛活動を迫られています。皆様の健康と安全を考慮し、来週の1年目クラスは3月末に延期とさせていただきました。その後の「おさらいの会」の開催につきま...


如月のお稽古
節分そして立春を迎え暦の上では春ですが、風はまだ冷たく厳しい寒さは続きそうです。 おさらいの会の皆様は今年初めてのお稽古となります。どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。 如月のお稽古 2月 6日(木)~ 8日(土) 1年目クラス 2月 14日(金)~16日(日)...


カステラの会
週末のお教室はカステラが焼けていく甘い香りに包まれてのお稽古となりました。 まだ少し温もりのあるカステラを大事そうにお持ち帰りいただく光景に和まされました。 手作りのカステラは日に日にしっとりと美味しくなっていきます。 皆さんは何日目頃のカステラがお好みだったでしょうか・・...


来期のお知らせ
本日、お待たせしておりました来期の資料を皆様へお送りさせていただきました。 お教室で過ごす穏やかな時間を楽しんでいただけたらと思っております。 ご検討いただけましたら幸いです。 また現在休会されている皆様へも資料をお送りさせていただきますのでご希望の方は遠慮なくお問い合わせ...