

神無月の予定
今日は「中秋の名月」 深まる秋を感じながら、豊作の願いをこめて月を見上げてみてはいかがでしょうか・・・。 今月のお稽古は秋のごちそう「栗」を使った菓子のお稽古です。 お会いできますのを楽しみにしております。 神無月の予定 10月 5日(木)~ ...


長月の予定
夕暮れ時に吹く風に夏の終わりを感じます・・今年の夏はいつもより足早に通り過ぎていくようです・・ ひと月ぶりのお稽古です、どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。 長月の予定 9月7日(木)~9日(土) 1年目クラス開講日 15日(金)~ 17日(日) 2年目クラス開講日...


長月のお稽古募集
長月のお稽古2年目クラスの募集をいたします。 2年目クラスのお稽古はご入会者のみのご参加とさせていただきます。お教室をお休みしてお稽古をしていない方、もう一度復習したい方など是非ご参加くださいませ。 2年目クラス (青柚子のきんとん) *終了いたしました ...


残暑お見舞い申し上げます
今年の夏は、蝉の声もどことなく弱々しく感じるほど夏らしくない陽気が続きます。 過ごしやすいのはありがたいけれど、こんな天気ばかりだと夏の暑さが恋しくなってしまいます。 今日からお盆休みの方も多いかと思います。和の菓子いろはも明日から3日間お盆休みをいただきます。お急ぎの方は...


文月のお稽古
文月のおさらいの会では旬の桃を使った水羊羹を作りました。 この時季にしか作れない桃蜜羹。瑞々しく、桃の甘い香りがとても贅沢な水羊羹です。 ひと匙口にするとすっと消えていく口溶けは夏の儚さのようです。


お知らせ
マガジンハウスから発売中の「ku:nel・クウネル」9月号の「涼やかでおいしい、夏の和菓子あれこれ」の特集のなかで「和菓子を作る悦び」のお話をさせていただきました。 瑞々しい夏の和菓子を楽しんでいただけるようレシピも掲載しています。 手の取っていただければ幸いです・・・。


七夕
七月七日は五節句のひとつ「七夕」星祭りとも呼ばれる年中行事です。 竹笹に飾りをつけ、願いを短冊にのせて星々に届けます。 今日伝わる「七夕」には秋の豊穣を祈る神事とさまざまな伝説があるそうです。星合の七夕夜、雨が降らない事を祈りながら夜空を見上げる方も多いのでは。七夕が過ぎる...


水無月
素朴な菓子「水無月」は6月の晦日「夏越の祓」に因んだ菓子です。 神社などで行われていた半年分の穢れを祓い清める神事で、現在も各地の神社で行われています。また、これから来るべく暑い夏を病にかからないようにとの願いも込められています。 ...


7月教室募集
日ごと暑さを感じる頃・・7月のお稽古では、夏の涼菓を作ります。 見た目も涼し気な菓子でひと時暑さを忘れて過ごしましょう。 皆様のご参加心よりお待ちしております。 一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加...


ごあいさつ
ホームページを新しく開設いたしました。 よろしくお願いいたします。