

霜月のお稽古
暖かな日が続いた霜月のお稽古では、なめらかで口溶けのよい餅菓子「黒糖餅」と冬の水羊羹「柚子の水羊羹」を。黒糖餅はお持たせにもお勧めです、柚子の水羊羹は冬至の菓子としてもどうぞ。 来週から始まる師走のお稽古では珈琲羊羹を予定しています。どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。


一菓
季節の菓子をおひとつ。冬の水羊羹「柚子香」 今日は二十四節気「立冬」冬がはじまる頃。あたたかな陽の光に包まれるこの頃の景色はとても美しく、冷たい風さえ心地よく感じます。


神無月のお稽古
澄んだ空に柿がたわわに実る秋らしい風情のある風景に出会い深まりゆく秋を感じます。 神無月のお稽古では練切「木守り」「豊穣」を作りました。一つづつ手の中で丁寧に作りあげていく作業は時間を忘れるほどの楽しさです。


長月のお稽古
昨晩は雲一つなく美しい中秋の名月を拝めました・・そして今日は朝から秋晴れ、気持ちの良い一日になりそうです。 さて、長月のお稽古は毎年楽しみにしていただいている栗菓子。今年の栗菓子はふんわり口溶けのよいカステラ生地で栗羊羹を挟んでいます。...


一菓
季節の菓子をおひとつ。薯蕷練切製「色なき風」 静寂感を持った秋の風、季節ごとに変わる風の音や色をひとつひとつの菓子に込めています。


お知らせ
生徒の皆様 9月からの教室申し込みをいただきました皆様へは、昨日メール又はお電話にてご参加クラスをお知らせさせていただきました。お申込みをされた方で連絡のない方はお手数ですがお電話にてご連絡をいただきますようお願い申し上げます。ご参加いただける人数が少ない為、第一希望のクラ...


お知らせ
生徒の皆様 9月からの教室申込みをいただきありがとうございました。 お申込み開始より1週間ほど経ちましたので集計を始めさせていただいています。可能な限りの希望日をお知らせいただきありがとうございました。皆様のご協力に感謝申し上げます。...


一菓
季節の菓子をおひとつ。薯蕷饅頭製「秋立つ」 まだまだ暑い日が続きますが日が暮れる頃には涼しい風の中に秋の気配を感じるようになりました。


お知らせ
暦の上では厳しい暑さも峠を越して暑さも和らぐ頃ですが、残暑はもう少し続きそうです。 本日生徒の皆様へ9月以降のお教室のご案内を郵送にて発送いたしました。 ご一読いただけましたら幸いです。何かわからないことがございましたら遠慮なくお問合せくださいませ。


一菓
季節の菓子をおひとつ。錦玉製「涼景」 今日は二十四節気の立秋。暦の上では秋のはじまりですが、お盆までは猛暑が続きそうです。 涼やかな菓子で至福のひと時を・・