

水無月のお稽古
今日も通り雨の予報・・もうすぐ雨の季節ですね。 生徒の皆様へは郵送にてお教室のお知らせをお送りさせていただきました。 明日6月4日(木)より「6月のお稽古 菓子/檸檬大福・水無月」のお申込みが始まります。このような環境下でのお教室は初めての事ですのでご不便をおかけいたします...
お教室再開のお知らせ
生徒の皆様へ これまで感染防止のためにお教室を休講とさせていただいておりましたが 6月より少しずつ再開させていただこうと思っております。 只、今期に関しましてはこのような環境下ですので皆様のお手元にあります 「2020年度お教室概要」は全て見直しをせざるを得ないと判断いたし...


一菓
季節の菓子をおひとつ。練切製「紫陽花」 二十四節気では「小満」の頃。庭や路地に紫陽花が咲き始め、雨の季節そして夏へと一歩ずつ近づいていきます。


一菓
季節の菓子をおひとつ。練切製「菖蒲華」 菖蒲華と書いて「あやめさく」と読みます。 初夏の風に吹かれ凛とした姿で花開く姿をうつしています。もうすぐ雨の季節ですね。
休講のお知らせ
「5月のお稽古休講に関しまして」 いつも和菓子教室いろはにご参加いただきありがとうございます。 緊急事態宣言の延長に伴いまして5月のお教室も引き続き休講とさせていただくことと致しました。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。...


一菓
季節の菓子をおひとつ練切製「卯の花」 旧暦四月(卯月)の頃に咲く卯の花は「夏は来ぬ」の唱歌にも歌われています。 白く清々しい花を咲かせ夏の訪れを感じさせます。


一菓
季節の菓子をおひとつ「甘夏羹」 甘夏の皮を器にし見た目も楽しい涼菓です。絞りたて果汁の滋味と皮のかすかな苦みが魅力の菓子。甘夏の時季は短くひと時の贅沢を楽しみます。


一菓
季節の菓子をおひとつ 葛焼「春和」 吉野本葛と餡と砂糖を合わせ練り、蒸しあげた生地を冷ましてから、四角く切り分け粉をまぶして銅板で焼いて仕上げます。 素朴な菓子ですが味わい深く抹茶と良く合うことから茶席菓子としても大変喜ばれます。


お知らせ
生徒の皆様へは4月の休講のお知らせを郵送にて送らせていただいておりますが、地域によっては、発送後1週間経った現在も届いていない方もいらっしゃるようです。 このような状況ですので遅延も考えられますが、土・日明けの今日明日中には届くのではと思います。...


一菓
季節の菓子をおひとつ 葛製「惜春」 風に散る桜を惜しみながら‥ほのかに桜花の塩気を感じる葛菓子です